冷えたビールが美味しい時期!
梅雨も過ぎればいよいよ夏です!
キンキンに冷えたビールが喉を潤す時期もすぐそこですね!
かくいう私はお酒を一切飲まないのであまり関係ない話ですが、、笑
そこで、今回はビールが美味しい、というよりお酒が身体に与える影響について。
身体作りにとってお酒は実際どうなのか?
少しならいいのでは?赤ワインならポリフェノールも入ってて、ハイボールなら糖質が入ってないし、、などお酒を飲む理由は色々あると思いますが、アルコールという物は身体にとって1滴であろうと良く作用する事はありません。
残念ながらこれが現実です。
身体は取り入れた栄養を分解、そして吸収しなければいけません。その役割は当然痩せる為にもそうですし、筋肉を成長させる上でも大切な事です。
その過程の中でアルコールが入ってくると、身体にとって毒である物は優先的に解毒する必要があるので先程話した栄養の吸収などを止め、解毒が優先されます。
という事は本来身体作りがうまく進んでいく事が非効率に働いてしまうのです。
特に、トレーニング後というのは回復がとても大切ですが、回復をも遅らせてしまうのがアルコールです。
頑張って痩せよう、筋肉を成長させようとしてもアルコールとの相性は非常に悪いと言えます。
では、実際にお酒は一切ダメなのか。
私はお客様にこのようなお酒の作用は説明しつつも’うまく付き合う’事を提案しています。
仕事上、人間関係上、など色々な理由で生活上お酒が必要な時もあります。
そのような場面で自分の身体作りだけを優先して場の空気を悪くするようではそもそも人としてダメなのではないかと、、笑
なのでうまく付き合いながら、量や食べ方を工夫しながらお客様には身体作りを進めていただき実際に結果を出していただいています。
なにかを0.100で考えるのではなく柔軟な対応でストレスなく身体作りを進めていけるようにしたいですね!
お酒好きの方もお任せください!
無料の体験トレーニング、カウンセリングのお問い合わせお待ちしております。
熊本市北区植木町舞尾593-2
舞尾事務所2階D
パーソナルジムサンズ